台湾のお菓子も色んな種類があって、美味しい物が多いです。
|
そんなお菓子、子供達はもちろん韓国人の夫も好きで
夫いわく「台湾のお菓子は韓国のお菓子と似てるところがある」とのこと
今回は台湾の仲良しの表妹(従妹)が送ってくれた台湾のお菓子を紹介します。
|
誰もが知ってる台湾土産の鳳梨酥(パイナップルケーキ)はないんですが
台湾のスーパーとかに行ったら色んな種類があるくらい定番の
沙琪瑪と小泡美と甘栗の他に初めてのお菓子が数点入ってました。
沙琪瑪はもう普通に美味しいです。
これは本当に色んな種類があるので味はもちろん硬さも柔らかいのから硬いのまであります。
今回のもですが基本的に沙琪瑪は柔らかいのが美味しいので柔らかいのを食べてますが以前に硬い沙琪瑪を食べた事があるんですが、食べるの大変でした。
小泡美は日本でも似たようなお菓子があるけど、やっぱり味が台湾らしい味なので日本のと違う美味しさがあります。
お初のお菓子
卵の黄身が入ってるもので台湾らしい味のお菓子で塩の味も少しして癖になる感じです。
このお菓子は最初、食べた時とても不思議な味でした。
日本のお菓子にはない味で甘いけど塩味も少しあって他にもなんとも表現が難しいんですが、これもクセになる味で食べたらすぐにスットプは出来ないです(笑)
今はコロナの影響で台湾、韓国など海外に旅行で遊びに行くのが難しくなってますが、ネットの通販サイトやチャイナタウン、コリアンタウン、あとは海外の食品雑貨を売ってる店やドン・キホーテなどに台湾、韓国の食材、お菓子などが売ってるので無性に食べたくなったら購入してみるのも良いと思います。
↓やる気だす為にクリックお願いします