日常生活で使わないと驚くくらい忘れてしまったりしてますが
日常生活は日本語がメインでその他に韓国語と中国語、英語の順位で使用してます。
独身時代、外国語を普通によく使っていた時は更にフランス語、広東語を外国人の友達の勧めで勉強して初心者レベルですが6か国語を使用してました。
当時は時々、頭の中の言語の切り替えが出来ずゴッチャになって聞き間違えたり、夢も外国語で観てました。
日本人にとって2か国語、3ヵ国語が出来るだけで「すごい!!」って言われ驚かれる反応をよくされたり見ますが、海外では2か国語、3ヵ国語が普通だったりします。
台湾の家族、従姉妹弟たちや韓国の旦那の兄弟、外国人の友達や知り合い普通に2か国語~4か国語が分かります。
「バイリンガル、トリリンガルになるのに大変そう」って思ってる方、多いと思いますが、やろうと思えば2か国語、3ヵ国語を取得するの出来ます。
ちなみに1番多言語だった友達は7か国語(言語の幅も広です)を話せる人がいます。
多言語を知ってると本当に良い事だらけ!
どんな良い事があるかというと
- 色んな国の外国語を知ることで、色んな国の人とコミュニケーションをとったり文化を知る事が出来る。
- 調べ事をする時の情報量は100倍
- 新しい情報、物を早く知る事が出来る
- 様々な事を知る事になるので考えが柔軟になる
外国語は全部、独学や日常の環境である程度は分かるようになり言語によって差がありますがよく使用する、韓国語、中国語はドラマを普通に観たり日常会話が出来るようになります!!
資格試験の為に外国語を勉強するのもいいのですTOEICや英語検定などで良い点数や級を保有してるのに(日本人ならではの本、文法など重視)、実践的な会話になると全く喋れないって人を知っているので私は最初から日常会話が出来るようになることを目指して韓国語などの外国語の勉強をしてました。
アジア圏の外国人の友達も日本語学校に行ったり資格の勉強とかせず日本へ来て、ただ日本人の友達とよく遊んでただけで日本語の日常会話が1年でペラペラになりイントネーションも綺麗で、何も知らない友達に対して日本人として紹介しても外国人気づかれず1時間後に外国人だという事をネタバレすると必ずみんな驚いて
「どうして、そんなに日本語が上手なの!?」って質問ぜめ(笑)
その友達や私の外国語の勉強方法を次回に紹介します。
先取で
定番ですが外国語の勉強に役立つ1つ
学ぶ外国語の国の海外ドラマを観ること
↑今は30日間だけ無料トライアルなので色んな海外ドラマや映画が観れます。
私ももちろん日常的に、家事をしている時だけワイヤレスイヤホンを片方だけつけて、韓国ドラマ、アメリカのドラマ、台湾ドラマなど海外ドラマを楽しんで色々観てます。
映像みてなくてもヒアリングになります。
↓やる気だす為にクリックお願いします