こんにちは♪
国際結婚してる方ら海外暮らししてる方ならEMSはよく使いますよね。
我が家も海外に発送するので何ヶ月かに1回ペースで利用してます。
だから郵便局でEMSの伝票など必要な書類を何枚か貰って家で全て書いて郵便局に持っていってました。
去年、韓国に何回か送ってから数ヶ月...
2021年になった1月に、いつものように準備完了してから郵便局へ行ったら
「この伝票は使えません」と言われビックリ (゚д゚)!!
2021年1月1日から
郵便局のサイトからEMSのラベル作成したものでないと送れないとのこと
↑詳細はコチラ
しかもEMSのラベルは全部英語表記が必須!!!
自分のところはいいとして、いきなり韓国の住所と名前を英語で書かないといけない事になり焦ったけど郵便局員の方が良い人でタブレットを渡してくれて、そのばでラベル作成をしました。
海外の住所とかローマ字は通用しないし誤った表記をしたらちゃんと届くのかも心配になり(以前よりも更に今EMSが届かないことが増えてるらしいです)、携帯で調べながら伝票作成をしたのですが面倒でした。
ちゃんと作成完了し発送して後日、無事に荷物はシデク(義実家)に届いたのですが、何故か中身を空けてチェックされて届くのに3週間くらいかかりました。
その後、先日紹介した
韓国からシプモ二ム(義両親)がEMSを贈ってくれた時、韓国も同じくネットから全て英語表記でラベルをつくるようになっていたため日本の住所の英語表記が分からないと連絡がきて夫がネットで作成しました。
すべて英語表記になったので海外に住んでる方が日本にいる両親にEMSを送ってもらう場合、ご両親が少し大変な思いをするかもしれないので前もって今年からEMSが変わったことやネットで海外からも代わりに英語でラベルを作成することもできるので何かしらお話をしておいたらいいと思います(●^^●)
上の写真は台湾の九份!!
台湾に帰った時、基本的に台北の阿嬤(祖母)の家に泊まるのですが九份にも家があり真夏の暑い時などあとは気まぐれで阿嬤が九份の家へ行き数週間過ごしたりしてます。
その台湾から表妹(従姉妹)からお母さんに荷物が届いて、買った韓国のお菓子と一緒に台湾のお菓子をおすそ分けしてもらいました♪
↑台湾お菓子
韓国人の夫は台湾のお菓子をとても気に入っています。
子供達は種類によって差がでます(笑)
どれも美味しいんですけどね。
夫いわく「味もいいし量もちゃんとあっていい。韓国のお菓子に似てるのもある」って言ってます。
確かに私からみてもお菓子に限らず台湾と韓国は似てるところが多いです。だから、食べ物、食材、文化などについて普通に受け入れられるところが多く、夫も台湾の食べ物や文化についても抵抗なく普通に受け入れてくれてるので、とてもいいです。
ちなみに今回なかったのですが
|
|
↑台湾菓子定番のパイナップルケーキとヌガーは夫と子供ともに大好きで、あっという間に食べちゃいます。
販売元によって味が違うけど美味しいところは本当に美味しくてクセになり外1口たら「もう1個だけ」って感じでとまらなくなる(笑)
韓国のスイカ味のチョコパイ
初めての味で「どうなんだろう??」って思ったんですが、良い感じのスイカ味で普通に食べやすかったです。
韓国のチョコパイは色々と食べてみたい派なので『サンジン』チョコもちパイ(ピーナッツ味)(10個入)<韓国お菓子・韓国スナック> や
|
チョコパイ バナナ味など食べてます。
次は ORION チャルチョコパイ(インジョルミ)336g(12個入)★チョコ /オリオン /きなこ餅 /インジョルミケーキ /マシュマロ /おやつ /韓国お菓子 /韓国食材 /韓国食品【きな粉餅チョコパイ】 を食べるのが楽しみ♪
↓やる気だす為にクリックお願いします